タグ:展示, ムック, さ, さよなら銀河鉄道999, アンドロメダ終着駅, アニメセル・コレクション, 劇場映画, 少年画報社, 1981(昭和56)年
巻頭カラー | 「さらば私のメーテル、さらば銀河鉄道999」(スリーナインの完結編にあたって--)松本零士 前作で描いた『少年の旅立ち』は、鉄郎の意思もありましたが、むしろ彼を導くメーテルとの宿命的に結ばれた旅でした。 この最新作は、鉄郎が自分自身の意思で命がけで運命を切りひらいていくという、きびしい状況の中を旅立っていくわけです。 今回、なぜ続編を作るかというと、決して前作がヒットしたからという理由ではありません。前作では、ひとつの旅が終わって帰ってきた時に、実はこれは青春の経験を積んだということはあっても、機械帝国の問題については何ひとつ解決していなかったのです。そこまで描かないと、ひとつの物語の終りにならないとかんがえたからです。 ですから今回の『999』は、少年の自立編ともいうべき形で進行し、今までナゾになっていたすべての部分を明らかにします。 メインテーマとしては、『999』の物語全体を貫いている”限りある命の賛歌”です。 これは、少年の日を支えた夢や希望に相当するメーテルという存在が、形を変えた”青春の幻影”ではなかったろうかという問いかけと、限りある命の流れ、それは親から子へ、子から孫へ絶えることなく受けつがれていく命というものがどんなものかを、ストレートに描きたいということからきてるわけです。 『銀河鉄道999』というのは私の青春とダブった作品だと思っています。それは鉄郎にたくした自分自身の青春そのもの、自分も999に乗って、メーテルや車掌と一緒に旅をしているという想いが、いつもつきまとっている作品なのです。 ですから、これは私の他の作品の中でも、特に『四畳半』ものや『男おいどん』からつづいてきたひとつの流れが、そのまま999に受けつがれていったといってもよいでしょう。 そういう意味では、私にとって始めもなければ終わりもない物語になるということも考えられるのです。 しかし、そうはいってもいくら愛着があるとはいえ、物語というのは起承転結があり、始まりがあればいつか必ず結末がくるのは当然のことです。ここで、私自身ひとつの区切りをつけるためにも、とりあえず『999』とはおさらばしようと思ったわけです。 恵まれた状況のもと、体も元気がいい時点で精一杯がんばって結末をつけられるのは幸せといえば幸せですが、やはり感無量です。と同時に、別れるつらさを味わっています。 私自身、実際にメーテルと別れてしまうような淋しさがあります。『999』に別れることは、私にとってメーテルと別れることなのです。永遠に・・・・・・。 そして、この先、『999』を私の胸の中に走らせながら、新しい劇場用映画作品『1000年女王』や、それにつづく『わが青春のアルカディア』などに気持ちを振り向け、同時に本来の仕事である漫画を描きながら進みたいと思っています。これから先は『999』を土台にして進みたい、そのためにここで結末をつけるということでもあります。 『999』が完結という形をとったあと、もし、そのつづきがあるとしたら、それは映画を観てくださったみなさんの心の中にお渡しすることでしょう。そして、みなさん一人びとりの心の中で、それぞれ別々の999を走らせていただけたら、私にとってこんな幸せなことはありません。 それが、先ほどもいいましたテーマである”限りある命の賛歌”と同じように、親から子へ、子から孫へといった生命の流れのように、いつまでも語りつがれ走りつづける列車であってほしいと思うのです・・・・・・。 |
---|---|
収録 | イメージ・ポスター LP用ポスター セル・コレクション 1 機関車をさとすメーテル 2 鉄郎の言葉に悲しい表情をするメーテル 3 メーテルのほつれ毛をなおすエメラルダス 4 メーテルの美しい裸体 5 自分の両手を慈しむメタルメナ 6 メーテルにさとされるメタルメナ 7 アルカディア号の艦橋に立つハーロック 8 銃を構えるヤッタランたち 9 スクリーンの前に立つエメラルダス 10 トリさんを背にしたハーロック 11 正体を明かす車掌 12 鉄郎を見つめるメーテルとエメラルダス フィルム・ダイジェスト ① 動乱の時 ② 新たなる旅立ち ③ 冷たい美女メタルメナ ④ メーテルとの再会 ⑤ 時の流れの中へ ⑥ メタルメナの企み ⑦ 負けることは考えない鉄郎 ⑧ 終着駅・惑星大アンドロメダ ⑨ 崩壊する惑星大アンドロメダ ⑩ 父と子、男の戦い ⑪ 戦士たちの休息 ⑫ さらば銀河鉄道999 松本零士メッセージ ギャラクシー・ワールド ・キャラクター&メカ設定 ・銀河鉄道999を彩った女性たち ・美術設定 ・主題歌特集 ・声優名鑑 ・ミニ百科 ・オール・スタッフ |
奥付 | 週刊少年キング増刊『さよなら銀河鉄道999・アニメセル・コレクション』 1981(昭和56)年09月21日発行 |
原作・構成 | 松本零士 |
編集人 | 小林照雄 |
発行人 | 今井堅 |
発行所 | 〒112 東京都千代田区三崎町3-3-12 (株)少年画報社 ☎東京03(262)3501 振替・東京(5)20260番 |
定価 | 1,300円 |
備考 |